マイメイトを始めて5週目。
今週のマイメイトも損切りが先行しました。
ただし、含み益があるため、有効証拠金では投資元本から微益という状態で週末を迎えました。
Twitterを見ていると大きめの損失を出しているという投稿が多い印象ですが、僕の選んだエージェントチームは悪くない動きなのかな、と思っております。
まあ、逆に良い動きとはちょっと言えないかもですが、含み益を足して少しでも利益になっている状況は合格かなと。
なんといっても「AIにすべてお任せ」の不労所得ですから。
総括(12/2時点)
投資元本 | 350,000 |
有効証拠金 | 353,743 |
実現損益 | -9,186 |
評価損益 | 13,712 |
実現損益は-9,186円となっていますが、評価損益がそれを少し上回る状態で週末に入りました。
35万円の投資元本が3,743円プラスになっています。
評価損益が週明けにどう動き、どんな結果で決済となるかは謎ですが、このまま様子を見ていきたいと思います。
マイメイトのわかりやすい口座開設はこちらをどうぞ!
エージェント別成績(12/2時点)
決済
エージェント名 | 通貨ペア | 決済 | スワップ | 決済損益 | 合計 | |||
セナ | ユーロ円 | – | – | – | – | 0 | 0 | |
popo | ユーロドル | 3,785 | – | – | – | 104 | 3,889 | 3,993 |
ポンエン0421 | ポンド円 | – | – | – | – | 0 | 0 | |
ハロキュー | ドル円 | -1,385 | -12,965 | – | – | 128 | -14,222 | -14,094 |
合計 | 232 | -10,333 | -10,101 |
今週は決済されたのは3トレード。
これまでの動きを見ていると少なめの印象です。
どのエージェントも損小利大を心がけて、損失は早め、利確を遅めという感じがします。
マイメイトのエージェントは1度に1ポジションしか持たない設計になっています。
なので、含み益のポジションを持っていると決済までに時間がかかり、トレード数が少なくなりがちなのですね。
評価損益
エージェント名 | 通貨ペア | 損益額 | スワップ | 合計 |
セナ | ユーロ円 | – | – | – |
popo | ユーロドル | 6,902 | -135 | 6,767 |
ポンエン0421 | ポンド円 | 8,290 | -553 | 7,737 |
ハロキュー | ドル円 | -1,480 | -95 | -1,575 |
合計 | 13,712 | -783 | 12,929 |
評価損益がスワップ込みで12,929円の状態です。
本音から言うと、週をまたぐ前に利確しておいてほしかったって感じてます(笑)
やっぱり、週をまたぐのはリスクがあるように感じてしまうんですよね。
大きく増えればもちろんそれに越したことはないですが、減っちゃうリスクが心配…。

まさしくプロスペクト理論にやられてますね(笑)
こういう場面で、最後まで「AIにお任せ」とできるか、手動決済をしちゃうかはちょっと悩みどころです。
ただ手動決済だとエージェントの本領を発揮できないことになります。
そうなると、本来のねらいとズレてきちゃうなって思い、今後もお任せで見守りたいと思います。

たぶん・・・
Twitterを見ていると大きな損を出しているという投稿が多い印象です。
でも、僕が選んだ4体のエージェントの動きは悪くないって感じます。
選ぶ際の考え方が良かったかな?
ただ、トータルプラスになる手法でも、ドローダウンはあると実体験で知っているので、そこは受け入れないとFXで稼ぐのは無理かなって思います。
このまま淡々とエージェントたちのようすを見ていきたいと思います。
夢の不労所得へ。悪くない手段だと思っています…!
コメント